【解消済み】窓フォトがMicrosoft社のアンチウイルス製品により誤検知される問題について
2017年10月18日追記
この問題は解消されました。ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
いつもワンタッチソフトをご利用いただきありがとうございます。
2017年10月11日現在、窓フォト Ver 8.7.5が、Microsoft社のアンチウイルス製品(Windows Defender等)により、トロイの木馬等として誤検知される問題が発生しております。
ESET社のアンチウイルス製品では検出されないため、この検知は誤った検知です。
ワンタッチソフトのサイトまたはVectorからダウンロードした正規の窓フォトであれば除外設定等の上そのままご利用いただいて問題ありません。
この誤検知についてMicrosoft社に報告を行っており、改善され次第再度この記事の更新によりお知らせいたします。
ご利用の皆様にはご心配とご迷惑をおかけして申し訳ございません。
【追記】
本記事における「謝罪」は、ベンダを免責するような意図ではありません。また、いちフリーソフト作者として謝罪を推奨しているものでもありません。ベンダから間接的に被害を受けられたユーザに心配ごとが発生したことに対し、私個人の判断でもって謝罪したものです。他意がないこと、ご理解いただけると幸いです。
→先日発生した誤検知問題の公表方法について
関連記事
- 先日発生した誤検知問題の公表方法について (2017/10/26)
- ウェブサイトの変なギミックがうざい件について (2018/09/29)
- 窓フォトで、ごくまれにキャプチャ範囲がずれる問題について (2014/10/28)
- 窓フォトとExcelとの相性問題について (2016/10/01)
- 誤検知問題に見る今後のセキュリティソフト (2012/12/25)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません